働く環境
自分を高め、未来を共につくる
ダイキチレントオールが大切にしているのは、「どう生き、どう働くか」を考え続ける姿勢です。
業務に必要な知識やスキルはもちろん、人として成長するための研修や取り組みも数多く用意しています。
支え合い、認め合う風土の中で、一人ひとりの挑戦が自然と後押しされる。
そんな文化がダイキチレントオールには根付いています。
仲間と励まし合い、共に成長しながら、5年後、10年後の未来を一緒に描いていきましょう。
育成制度
- 成長を支える仕組み -
入社後の流れ
最初は誰もが不安を抱えてのスタート。
先輩と一緒に一つひとつ仕事を覚えていきましょう!
右にスクロールできます

3か月後には
こんなことができるように
先輩のフォローを受けつつ、少しずつできることを増やして自信をつけていきましょう!
営業
イベント現場での下見・
打合せの対応訪問・営業の
スケジュール管理イベント当日の
現場立ち会い
(運営サポート)
店舗スタッフ
窓口での
注文受付・商品案内店頭商品の管理・
陳列・メンテナンス下見積り作業
(顧客・商品情報等の
入力)
倉庫・配送スタッフ
商品の
ピッキング・積み込み現場での
設営・撤去作業の
サポート商品メンテナンス
(清掃・補修・点検)
スキルアップサポート
テールゲートリフター特別教育
ダイキチレントオールでは、全社員に「テールゲートリフター特別教育」の受講を義務付けています。
トラック後方に設置された昇降装置(テールゲートリフター)を安全に操作するための、法令に基づく教育です。
受講は勤務時間内に実施し、費用はすべて会社が負担します。

理念共育
- 自利利他実践のために -
-
未来維新会議
月に1回(閑散期:12月~5月)イベント事業部全員が集まり、業務の中で感じた課題や問題点、部署間のズレについて話し合っています。会議のファシリテーターは社員教育委員が務め、事前に話し合いたいことを各店舗の委員が取りまとめています。全員が参加し、全員が意見を出し、全員で決める。改善意識と主体性を育む会議です。
-
丁稚の心
ダイキチレントオールが大切にしている考え方や行動指針をまとめた『ダイキチフィロソフィ』を、毎朝読み合わせ、グループに分かれて感じたことを共有しています。また、毎週月曜日は、ベースとなっている『京セラフィロソフィ』について、介護事業部のメンバーとも意見を交わす場を設けており、事業部を越えたつながりが生まれています。
-
木鶏会
毎月1回、『致知』という冊子を読んで感想文を発表する「木鶏会」では、自由な視点で語り合い、お互いのよさを褒め合うことが大切なルールです。「美点凝視・素心」の精神のもと、信頼関係やチームワークの向上を目指します。読書力や文章力だけでなく、スピーチ力や傾聴力も自然と高まり、成長を実感する機会となっています。
取り組み
- 意識で変わる職場の未来 -
Dポイント制度

日々のちょっとした行動や姿勢に目を向け、「いいね」の気持ちを伝えあう「Dポイント制度」を設けています。
毎月末、「挨拶」や「委員会活動」など7つの項目について、それぞれ「よかった」と思う人に1ポイントずつ投票します。投票の際には、選んだ理由や感謝の気持ちを添えることで、普段なかなか伝えにくい「ありがとう」が自然と届く温かい制度です。
貯まったポイントは決算賞与として還元されるため、日々のモチベーションアップにもつながっています。
※決算賞与は、会社の業績やその他の要因により、支給されない場合もあります。
- 7つの項目
- ①委員会活動 ②挨拶 ③自利・利他の実践 ④木鶏会
⑤ミーティング等活動 ⑥丁稚の心 ⑦環境整備
環境整備

身の回りの環境を整え、生産能率向上を目指す取り組みです。「必要なものがすぐに見つからない」「探す時間が長い」といった日々の“ムダ”を減らすことで、職場環境が整い、結果的に生産性の向上へとつながります。
環境整備では、現状をしっかりと見つめ、理想の状態とのギャップに気づくことが出発点です。自分たちが毎日気持ちよく過ごすためにも、社員全員で環境整備に取り組んでいます。
- 整理
- 「今要るもの」「急がないもの」「要らないもの」に分ける
- 整頓
- 必要なものを必要なときにすぐ取り出せるようにする
- 清掃
- 日々の清掃を通じて、気持ちよく働ける環境を保つ
- 視える化
- 一目で状況が分かるようにする
委員会活動
- 仲間とつくる職場環境 -
全従業員が1つ以上の委員会に所属。部署を超えた関係性を築きながら、主体性を育む場です。
社員教育委員会
新人研修、木鶏会、未来維新会議、経営計画発表会、社内懇親会の企画・運営を担当。
環境整備委員会
3S(整理・整頓・清掃)をもとに改善活動を率先して実施。環境整備活動の取りまとめ役。
リクルート委員会
採用活動全般(合同説明会出展、新卒・中途採用、インターンシップ、内定者フォロー等)を担当。
サービス委員会
社内行事(社員旅行、ありがとう会、出陣式)の企画・運営を担当。1番メンバーが多い委員会です。
広報委員会
社内の情報整理と発信、SNSの運用、ホームページの管理、カタログ・チラシ制作を担当。
適性に合った所属になるのでご安心ください!
待遇・福利厚生
- 働きやすさを支える制度 -
家族手当や住宅手当など、安心して働き続けられる制度を整えています。
さらに働きやすい職場を目指して、今後も制度の充実を進めていきます。
各種社会保険完備
・健康保険・厚生年金
・雇用保険・労災保険健康管理
年1回の健康診断を、会社負担・勤務時間内で受診できます。
昇給・賞与
昇給(年1回)
賞与(年2回)
※会社の業績によるインセンティブ
営業職には成果に応じたインセンティブ制度があります。
退職金制度
勤続年数に応じた退職金制度を設けています。
年次有給休暇
有給休暇を取得しやすい環境を整えています。
特別休暇
忌引などに対応した特別休暇制度を設けています。
育児・介護休暇
法令に基づいた育児・介護休暇を取得できます。
住宅手当
世帯主を対象に、月5,000円の手当を支給しています。
通勤手当
通勤にかかる交通費を全額支給しています。
家族手当
配偶者には月1万円、お子さんには1人につき月5,000円を支給しています(3人まで)。
社内イベント
・ありがとう会(年末)
・出陣式(年始)など社員旅行
年1回実施。過去には青山高原や有馬温泉などへ出かけました。
ギャラリー
- イベント事業部の日常 -
- 営業
- 店舗
- 倉庫・配送
- オフショット